漢方診療|つくばウェルネス整形外科|つくば市大角豆の整形外科・リハビリテーション科

〒305-0043 茨城県つくば市大角豆字名兵2011-54
029-893-5557
ヘッダー画像

漢方診療

漢方診療|つくばウェルネス整形外科|つくば市大角豆の整形外科・リハビリテーション科

整形外科の漢方診療とは

漢方診療

なかなか治らない慢性的な腰痛や手足のしびれ、関節痛に対して、漢方薬治療という選択肢があります。西洋薬が有効でない場合に漢方薬が有効であったり、西洋薬に漢方薬を併用することで西洋薬の使用量が少なくすむことも期待できます。
また、ぎっくり腰やこむら返り、筋肉痛、打撲や捻挫などの急性の症状に対しても、漢方薬が有効な場合があります。特に打撲などによる腫れを改善させる西洋薬はありませんが、腫れの改善は漢方薬の得意分野です。

このような症状には漢方薬が有効な場合がありますので、お気軽にご相談ください。

  • 慢性的な腰痛や関節痛
  • 関節の腫れ
  • 肩こり、首や肩の痛みやしびれ
  • 打撲、捻挫、骨折による腫れや痛み
  • ぎっくり腰、こむら返り、手足の筋肉のつり
  • 足のむくみ、痛みやしびれ
  • 筋肉痛、腱炎や靭帯炎など
  • 冷えによって悪化する痛みやしびれ
  • 悪天候によって悪化する痛みやしびれ
  • 虚弱体質、倦怠感、だるさ など

漢方薬の処方について

すべての疾患に対する診療において、西洋医学的な診断と治療をしっかりと行うことが基本となります。その上で、患者さんそれぞれの身体の状態を整え、その人が本来持っている「自然治癒力」を高める漢方薬の処方を行います。そのためには、一人ひとりの体質や病気の状態によって最適な薬を選んで組み合わせていくことが重要であり、たとえ病名が同じでも、同じように処方した薬の効き目も同じであるとは限りません。そのため、その人ごとに体質や病歴など、身体の状態を詳しく診察したうえで処方を行います。
漢方薬は、使用する分量や組み合わせの条件が細かく決められており、医薬品として正式に認められたものです。医療機関で使用されるものの多くは健康保険が適用される「医療用漢方製剤」で、約150処方が承認されています。また日本では、漢方薬と西洋薬を一緒に処方することができますので、一人ひとりの患者さんを診断し、幅広い選択肢の中から必要に応じて処方します。

漢方治療とは

漢方治療は、一人ひとりの患者さんの体質や自覚症状を重視し、生活の質(QOL)の向上を目指します。病気を診て、さらには人を診る医療であり、心身に優しい治療ともいえます。しかしながら、漢方治療にも得手不得手があります。手術を要するケガや病気、感染症などの治療を漢方治療のみで行うことは難しく、これらの診断がはっきりしている場合には漢方治療にこだわらず、西洋医学的なアプローチが大切です。

pagetop