-
整形外科一般
整形外科は、身体の運動器を構成するすべての組織(骨、軟骨、筋、靭帯、脊髄、神経など)の疾患や外傷を治療する診療科です。打撲・捻挫・脱臼・骨折などの外傷、肩こり・腰痛・膝痛など日常的によくみられる身体の痛みや違和感を扱います。また、加齢に伴う変形性の骨・関節疾患や骨粗鬆症、痛風、運動器の腫瘍・先天性疾患などの診療も行い、その内容は多様です。リハビリテーション医学とも密接に関係しています。
-
スポーツ整形外科
スポーツに関係して発生する運動器のトラブルは、大きく「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けることができます。「スポーツ外傷」は明らかな受傷起点のある「ケガ」であり、外から加わる1回の大きな力(衝撃)によって起こる捻挫や脱臼、骨折などをいいます。これに対して「スポーツ障害」は、繰り返して小さな力(ストレス)が筋肉や骨、靭帯、関節軟骨などに加わることで起こります。症状としては、同じ部位に慢性的な痛みや動かしにくさなどがあります。
-
リハビリテーション
整形外科のリハビリテーションは、主に運動器(動くことに関わる骨や筋肉、関節、神経などの総称)に対して行われます。ケガや病気で生じる様々な運動器の機能障害を回復させ、残存した障害を克服しながら社会活動への復帰や維持を目指します。範囲は幅広く、例えば関節周囲の骨折、変形性膝関節症のような関節が悪くなった状態、頚椎や腰椎が悪くなった脊椎疾患、スポーツによる筋肉や靭帯の損傷、さらに身体機能障害の予防・回復、フレイル、ロコモティブシンドロームなども含まれます。
-
交通事故・労災
当院では、交通事故の診療(自賠責保険・任意保険)に対応しており、交通事故に遭われた方の痛みやケガ、体調不調などの治療を行っています。一般に交通事故によるケガは、瞬時に衝撃を受け、かつ身構える間もないタイミングで起こるため、通常のケガとは症状の現れ方が異なることがよくあります。事故直後は特に目立った痛みがなくても、数日経過してから痛みやしびれ、吐き気、頭痛、めまいなどが現れ、それが徐々に悪化して慢性化することがあります。
-
骨粗鬆症
骨密度は50歳ごろから低下し始めます。骨密度が低下すると骨折しやすくなります。高齢者の骨折は寝たきりの原因となるため、骨折予防のために骨密度を低下させないことが非常に重要です。当院ではDEXA(デキサ)法による骨密度測定装置を用いた腰椎と大腿骨の骨密度測定が可能です。定期的に骨密度を測定することで治療効果の判定にもなります。また、血液検査で骨代謝マーカーの測定も行い、一人ひとりに最適な骨粗鬆症治療を行います。
-
胸郭出口症候群
胸郭出口とは、手や腕に向かって走っている神経や血管が通る首と胸の間にある通路のことです。首の付け根にあり、筋肉や骨の隙間で神経や血管が締め付けられたり、ひっぱられたり、こすれたりすることが胸郭出口症候群の原因と考えられています。神経や血管が影響を受ける代表的な場所として、斜角筋間(前斜角筋と中斜角筋の間)、肋鎖間隙(鎖骨と第一肋骨の間)、小胸筋下(小胸筋と肩甲骨と肋骨の間)があります。これらの場所が押して痛いか、手を挙げて動かしていると痛みやしびれが出るか、どのような時に症状がひどくなるかなどを総合的に判断して診断を行います。
-
漢方診療
なかなか治らない慢性的な腰痛や手足のしびれ、関節痛に対して、漢方薬治療という選択肢があります。西洋薬が有効でない場合に漢方薬が有効であったり、西洋薬に漢方薬を併用することで西洋薬の使用量が少なくすむことも期待できます。
また、ぎっくり腰やこむら返り、筋肉痛、打撲や捻挫などの急性の症状に対しても、漢方薬が有効な場合があります。特に打撲などによる腫れを改善させる西洋薬はありませんが、腫れの改善は漢方薬の得意分野です。
-
栄養療法